競馬動画でレースを見る事は、色々な情報を見る事になります。そのレースの勝馬を見る事は良い事ですが、例えば一番人気が負けた場合、その一番人気に注目して見てみる事で、負けた要因を知る事も出来るわけです。
例えば、それまでのレースでは先行でレースをしていたのに、そのレースでは後方からのレースをしていたり、ゲートで出遅れていたりといった明らかな要因というものもあるわけです。
それがわかるだけで、例えば内に揉まれやすい枠に入った場合はマイナス要素になり得たり、ゲートで失敗する可能性があるから軸にするには不安のある馬だったりと、色々な情報を仕入れる事が出来るわけです。
もちろん勝った馬がゲートで出遅れてなお勝ったのであれば、その馬はそのレースでは圧倒的に実力上位だったという事もわかります。
ただ結果だけ見るのとレースを見るのでは次の予想に対する情報量というのは圧倒的な差が生まれる事もあるわけです。
やはり基本的にはレースの最初から見る方が良いです。
ゲートから展開を見ていき、そのレースのペースがハイペースなのかスローペースなのかというところにも注目していくと良いと思います。
ペースがどうだったかで勝った馬にとって有利だったのか不利だったのかも見ていく事が出来るからです。
一概には言えませんが、ハイペースの場合は差し馬や追い込み馬に有利であり、スローペースの場合は先行、逃げ馬に有利になる展開だと言えます。
ハイペースの場合は先行、逃げ馬は逃げバテしやすく脚を溜める差し馬、追い込み馬の脚が活き、スローペースの場合は先行馬、逃げ馬の脚が残っているので逃げきれる可能性が高くなるという事になります。
先行馬が勝ったレースでもハイペースであればその馬はより強い印象を持って良いという事になり、スローペースであれば展開が有利だったという事で、一つの勝ちでもその価値は変わってくるわけです。
なかなかそこまで注意して見るのも大変ではありますが、重賞レースであれば人気馬の前走レースを確認してみるのも良いのではないかと思います。